こんな人におすすめの記事です

・自炊するときに簡単で美味しくできるものが知りたい。
・自炊の細かいテクニックが知りたい。
・自炊すると食材が余って困るので効率の良い方法が知りたい。

ここで紹介するメニューの特徴

・超簡単にできる
   (包丁すら使わない)

・コスパも良い!
   ただし、本記事紹介のメニューは、
   簡単調理>コスパの比重でピックアップしてます。


★紹介する食材は基本、近所のスーパーで揃うと思います。
 もしも、お店に置いていない場合は楽天等の通販サイトでご購入を。
 その場合は送料がかかるので、
 なるべくまとめて買うことをおすすめします。
 (まとめて買うと送料無料という商品もあります)

1.包丁も使わない!
 次の日にリメイクできるメニュー一覧

リメイク

・リメイクとは例えば、牛丼を作ったけど具が余ったので、
 ジャガイモなどを足して肉じゃがにリメイクするなど、
 別の料理に変えちゃうことです。

・牛丼 → 肉じゃが → カレー

↓肉じゃがへ(+人参、ジャガイモ、玉ねぎ)
↓カレーへ(+カレー粉)

人気メニューの3段活用!
リメイクは同じ食材が続くので飽きやすいですが、
上記はみんな大好きなメニューなので飽きにくいです。
いや飽きるだろ!という方や2回リメイクする程食材余らないという場合は、
牛丼or肉じゃが→カレーのリメイクルートで!
(食材が足りなければ追い野菜や追い肉で食材補充を!)

OLちゃん
あれ?カレーとか肉じゃがは調理のとき包丁使うのでは?
???
包丁は使わなくても大丈夫さ!
なぜなら・・・

そう!カット野菜を使うのだ!

調理の手間が大幅に省けます。
さらに、野菜の皮などの生ごみが出ないのもグッド!
調理よりも片付けが圧倒的につらい説(自炊あるある)もあるので、
本当に助かります。

スーパーとかで普通に売っています。
1袋300円くらい。(いろんなメーカーが出してるみたいです。)
(コスパだけ考えたら普通に野菜買ったほうが安いですが、この手間を省ける効果はデカすぎる。)

店で見つからなければ、
「カレーとかに使えるカット野菜のパックはどこにありますか」と聞いてみましょう!
まとめ買いになってしまいますが楽天でも買えるみたいです。 
     

 

・アクアパッア → パスタ(+ペペロンチーノソースおすすめ)

おしゃれに作りたい、でも手間はかけたくないあなたにピッタリです。
こちらもスーパー等で買える調味料?のセットが売ってます。便利!
私のおすすめは、にんべんのやつです。もこみち!


なんといってもパスタとの相性が抜群です。
食べ終えた後のスープ(汁)をそのまま茹でたパスタにからめるだけで魚介系パスタの味に!
もちろん、最初からアクアパッツアパスタとして食べてもおいしいです!

パスタ追加時にはペペロンチーノのソースかけたパスタを合わせるとうまさが増します。
魚介ソースとガーリックの破壊力!


・おでん → 和風パスタ(ゆで汁使用)


こんな感じのパックに入ったおでんを使います。

和風パスタへのリメイクは、おでんの残り汁を使用します。
調理レシピサイトをのぞいてみると、
バター等を足して和風ソースを作るレシピが公開されています。
おいしそうですね。

しかし、正直作るの面倒です。←
なので、私は残り汁はパスタをゆでる際のみ使用しています。
というのも和風パスタを作る際には、
めんつゆなどを入れてゆでると格段にうまくなるという話を聞き実践。

たらこソースで食べましたが確かにうまかったです。
お試しあれ!
(・・・これをリメイクと呼ぶかは疑問ですが本当うまいですよ^^)

2.これもおすすめ!

・焼うどん

簡単に作れておいしいです。
鰹節やのりなど冷蔵庫で余ってしまった、
食材の処理にも使えるという素晴らしさ。
スーパーでうどん売り場付近にはだいたい、
うどん付き調理パックが売ってます。
(肉を忘れずに!)
(自炊とは違うけど冷凍食品でも売ってます)

・豚しゃぶ

茹でるだけ!サラダにのせてうまい!(ゴマ系ドレッシング推奨)
ちなみにリメイクもしやすい(肉ですから。)
ちなみに上記で紹介したおでんの残り汁で茹でてもおいしいですよ。

・ホットサンド

今回紹介したメニューの中では、
ホットサンドプレートを用意したり、
ベーコンやチーズ、野菜を用意するので、
手間もかかりますが抜群においしいです。
(野菜はカット済みのサラダ使うと捗ります。)

自炊はご飯や麺が多くなりがちですから、
おすすめできます。

ちなみにこれから、
ホットサンドプレート(ホットサンドメーカー)
を購入されるようでしたら、
下記商品みたいに、
耳を切らずに使用できる製品をおすすめします。
実はサンドイッチ用のパンや耳を切った食パンでないと、
使用できない製品があったりします。
耳を切らずに使用できるということは、
そのまま食パンをセット可能なのです。


3.反則?究極の簡単ズボラ飯は半額弁当
(総菜)である!

結局、多くの方が最終的にココに行きつくかと思いますw
コスパもめちゃくちゃ高いと思います。(栄養バランスも良い)

しかし、毎日これでは飽きてしまいますので、
定期的に今回紹介した自炊ズボラ飯メニューや、
外食とかも取り入れていくのが良いでしょう。

また、最近は冷凍食品のラインナップもめちゃくちゃ充実してきております。
テレワークやオンライン授業で家にいることも増えていますので、
今後もラインナップは増えそうですよね。
(おすすめ冷凍食品記事もいつか書いてみたいと思います)

★最初のうちは手間暇かかる自炊も挑戦しても良いかもしれません。
 料理が趣味に目覚めるかもしれません。
 私もボロネーゼソースやケーキを作ったりしましたが、
 良い思い出にはなりました。(料理趣味には目覚めませんでした。)

以上、終わりです。

こちらの記事もおすすめ

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事